耳コピが3倍楽になる『聞々ハヤえもん』の使い方
公開日: | 最終更新日:
楽器の耳コピなどするときに『早くて聞き取れない!』、『他の楽器がうるさくて聞こえない』、『同じ部分を繰り返し聞きたい』ってよく思いますよね。
僕はベースで曲をコピーする時はいつも、ベースをIFに繋いでパソコンで曲を再生しながらヘッドホンでコピーしてて、RECする時や構成や音まで曲をいじる場合はDAWをたちあげて使っているんですが、それ以外のもっと手軽にコピーしたい場合などは聞々ハヤえもん(ぶんぶんはやえもん)を使うことでコピー時間を大幅に短縮しています。
ちなみに僕はさっきまで”ききぎきハヤえもん”って読んでました。あと”聞々”で検索すると関連キーワードが”悶々はやえもん”、”はやいもん”、”聞々えもん”とかみんな適当すぎわろた
再生速度や音程、EQまで変更可能
- 音程はそのままで再生速度が変えられる。
- 音程だけを変えることも出来る。
- EQが付いているのでイコライジング出来る。
- 指定部分を繰り返し再生出来る。
他にも沢山機能があるのですが、僕が耳コピで使っているのはこの4つ。
使用する前の準備
まず、聞々ハヤえもんをダウンロードしましょう。
自分の好きなフォルダにインストールしたら、初期画面ではEQなどは出てないので[表示]→[グラフィックイコライザ]→[表示]にチェックを入れて表示します。
あとは自分のコピーしたい曲を下の再生リストにドラッグ&ドロップなどで入れれば準備完了です。ちなみにこの再生リストはタブ上で右クリック、新しいタブをクリックすれば新規タブが出来てリスト別に分けることも可能です。
ちなみに僕が使ってる画面ではこんな感じ。
- 数値入力orバーをスライドさせ再生速度を変更
- 特定の部分だけ繰り返したい場合はAで始点、Bで終点を指定してABループ
- Aメロ、Bメロ、Cメロなど区切ってコピーしていく場合はマーカーを追加していく
ベースが聞こえにくい場合などは1~4KHzくらいを削るとギターやVoが抑えられて聞き取りやすくなります。またベースもその帯域が鳴ってないわけじゃないので、削り過ぎるとベースまで聞こえ辛くなる場合もあるので注意。
再生速度を落としてEQしたフレーズを延々とリピート、なんてもう弾いてくださいと言ってるようなものです。
これで耳コピが大幅に楽になります!
それから、コピーしたフレーズなどを採譜するソフトもあるのですがそれはまた今度紹介しますね。
※以下、16/4/12追記。
スマホ版iPhoneアプリもあり
聞々ハヤえもんのアプリもあり、パソコンとほぼ同様の機能が使えます。最近は色んな作業がパソコンからスマホへと以降してきていますが、こういったアプリケーションがいつでもどこでも使えるのはありがたいですね。
また、個人的にはスマホアプリとしては「バンドマンが作った耳コピアプリ!」というのが、かなり使いやすかったので別ページで紹介します。どちらも無料なので聞々ハヤえもんと使い比べて、使いやすい方を選んでみるといいでしょう。
関連ページ:『【無料】バンドマンが作った耳コピアプリ!が使いやす過ぎる件』
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。