【2016年1月16日】新宿新年会&セッションオフ参加者募集

今年も残すところわずか。僕は東京に引っ越してきて既に半年以上が経過してしまいました。思えば、まだまだやりたいことが溜まってばかりです。そこで、来たる2016年は、せっかく色んな人が集まる街だからこそできる企画から始めよう […]
今年も残すところわずか。僕は東京に引っ越してきて既に半年以上が経過してしまいました。思えば、まだまだやりたいことが溜まってばかりです。そこで、来たる2016年は、せっかく色んな人が集まる街だからこそできる企画から始めよう […]
毎年1月にアメリカで行われる世界最大の楽器ショーNAMM Showが今年も開かれました。今回はNAMM Show 2015で発表された様々な楽器やソフトウェアの中から、このブログでも繋がりの深いベースやDTMに関する気に […]
先日バンドをやめて、まずは自分の曲を発表しようと思い作った一曲目です。なぜインスト(歌なし)なのかと聞かれれば僕インストも大好きなのです。
──前回の『ゲラゲラポーのうたエモカバー』に引き続き早くもニューアレンジを投下してきたYASU&UTAINU。その早さに反比例するかのように投稿から既に15週間もたった今、今作についてのインタビューがようやく公開 […]
普通はメンバーが抜ける時やバンド解散の時に、当たり障りのないよう短く感謝と応援だけ書いて終わらせることが多いですが、そんなもん僕が書いてもなんの面白みもないし、せっかくブログやってるのでチラシの裏的な文章を書いてみました […]
相手を見透かし自分の都合良く誘導する、もしそんな技が使えればあんなことやこんなことが好き放題……! そんな夢の様な話が『行動心理学』を駆使すれば誰でも可能です。
バンド(作曲者)は自分たちが作る曲を全部名曲だと思っている。当然それがベストだし、どれが捨て曲なんて考え方はあまり好ましくない。 しかし、捨て曲だと思いながらの演奏は悪でも、本当に捨ててしまったなら、それは悪ではないはず […]
妖怪ウォッチの楽曲カバー動画あげました。 久しぶりの、というかオリジナルやカバーといった楽曲を上げるのは、2年前に夏コミ配布のCDR以来です。今回は、もう説明不要なくらい人気な妖怪ウォッチの主題歌『ゲラゲラポー/キングク […]
前回:ライブハウスへ観に行かないバンドマンがライブハウスでライブをする理由 僕は以前、週1,2本でライブしてた時期もあるが、今では月1~3本程度。そして僕のようなライブ頻度が低い人たちが、格好良いバンドになるのに効率よく […]
ツアーを終えていきなりこんなタイトルだけど、日々思っていることを短く綴るブログ短編 第2回目。(今回もまた長いけど)うたいぬ(@utainu)です。
たばこと言えば、ストレスが減るとかよく言われることがいくつかある。が、喫煙者の中にはそれを少し勘違いしてる人も居るようなので、お金かかるとか、煙出るとか臭いとかより、もっと知るべきたばこの間違い3つを書くことにした。
Facebookでシェアされていたベーシスト ヴィクター・ウッテン(Victor Wooten)の日本語訳されたTED動画が素晴らしく、音楽の本質について触れていたので、いいね!だけじゃなくブログでもシェアしておこうと思 […]
僕は音楽が商業的にあることに違和感などはなく、どのような音楽の在り方にも否定的に思うことはほとんどない。AKB48以来、音楽を商売にするなとか、特典が付くことを問題視する意見がよく取りざたされるようになった。そして、昨日 […]
集客できないバンドのプロモーション活動についての話から始まり、前回の『だからあなたは集客できない。動員数をあげる3つのステップ』では人脈の大切さについて触れました。 今回は、アイデア次第ではいきなり数百~数百万人にアプロ […]
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。