無料から始められる!誰でも音楽ダウンロード販売できるサイトまとめ
公開日: | 最終更新日:
あなたは自分の作った曲を多くの人に手軽に届けたいと思ったことはありませんか?
少し前まで、楽曲はレコード会社を通して全国各地のCD屋さんに並べてもらう事で、多くの人に知ってもらい、CDを買ってもらうというのが普通でした。
しかし、インターネットの発達によって制作から宣伝、販売まで一個人で出来るまでになった現在、無料でも音楽のダウンロード販売で、遠くの地方の人にも簡単に自分の作った曲を届けられるようになりました。さらに作曲者側の視点から言えば、中間マージンを取られないので売上がダイレクトに自分に還元されるのも嬉しい点。
今回はそんな、ネットで誰でも無料で簡単に音楽をダウンロード販売できるサイトやiTunesで配信する方法まで、様々なサービスをまとめてご紹介。
無料で利用可能な音楽配信サービス
bandcamp
アメリカの音楽配信サービス。曲単位とアルバム単位どちらでも販売が可能。値段も0円から自由に付けられ、レディオヘッドが採用したことでも話題になった「価格はお客さんが自由に金額を決られる」という金額自由制も可能。登録や利用は全て英語だが日本語の解説サイトもあるので、そこまで困ることはないと思う。視聴機能があるもののフルのみなどあまり細かい設定は出来ない。購入・支払いはPaypalのみで手数料(デジタル作品)は15%。
gumroad(ガムロード)
画像やソフトウェア、音源ファイルのURLを貼るだけなのでfacebookやTwitterとの相性もよく、イラストレーターやミュージシャンの作品も簡単にアピール・販売が可能。創業者のサヒール・ラヴィンギアは当時(2012年)19歳ということで日本でも大きな話題となった。日本語版サイトもあり、今年9月から銀行決済にも対応したことで利用ハードルはかなり低いと言える。手数料は5%。
BandPage
もともとはFacebookのアプリだったが成長にともない、TwitterやSound Cloud、Youtubeなども連携可能になった。楽曲配信だけでなく、動画や写真のアップロードやライブ情報の告知なども可能。Facebookでファンページを作っている人やバンドはBandPageを使って楽曲のプロモーションを行おう。
▼簡単な機能と使い方はこちらのブログが分かりやすと思う。
『BandPageで楽曲を配信しよう』
個人でもiTunesで楽曲を配信する方法
iTunes Storeに個人で楽曲配信するにはアグリエイター(仲介業者)を通す必要があります。代表的なアグリエイターで、iTunes Storeに配信する場合の特徴などをまとめてみました。
TUNECORE Japan
サービス名 | TUNECORE Japan |
---|---|
金額 | 1曲:¥1,480 /年~ アルバム :¥4,980 /年~ |
還元率* | 100%バック |
元を取るために一年間で必要なDL数(150円販売の場合) | 16回 |
配信対応サイト | iTunes Store・Amazon MP3・オリコンミュージックストア・Tapnow |
配信されるまでの期間 | 最短2日 |
特徴 | 早い・安い |
もともとTUNECOREという海外のサービスで注目を集めていたが、2012年に『TUNECORE Japan』として日本上陸。特徴はなんといっても登録から配信までの早さと安さ。一年毎に金額が決まっているというのも非常に分かりやすい。
monstar.fm
サービス名 | monstar.fm |
---|---|
金額 | アルバム :¥3,150 /1枚~ |
還元率* | 75% |
元を取るために必要なDL数(150円販売の場合) | 47回 |
配信対応サイト | iTunes・Napster・Amazon・eMusic・Raphsody |
配信されるまでの期間 | 約8~10週間 |
特徴 | 一度払えば更新料なし・配信先が多い |
配信手数料は高いが最初に一度払ってしまえば、その後に更新料などもかからないため最安と言える。配信業務にあまり力が入っているわけではないらしく、登録から配信までと売り上げ情報のフィードバックなどが遅い。
cdbaby
サービス名 | cdbaby |
---|---|
金額 | アルバム :$49(¥4,900) /1枚~ |
還元率* | 91%バック |
元を取るために必要なDL数(150円販売の場合) | 75回 |
配信対応サイト | iTunes・Napster・Amazon・Raphsody |
配信されるまでの期間 | 2~3ヶ月 |
特徴 | 手数料が安い・CD委託も可能 |
1988年にサービスを開始した楽曲配信サービスの元祖。個人でiTunesに登録するのに最初はcdbaby以外の選択肢はなかったが、アメリカのサービスの為、登録や金銭やり取りも全て英語で、多数の配信サービスが始まり全体的に価格が安くなってきたことから今cdbayeを選ぶ理由は特別ないとも言える。
RUTER.FM
サービス名 | RUTER.FM |
---|---|
金額 | アルバム(iTunesのみ) :¥4,800 /1枚~ アルバム(iTunes+それ以外、iTunes以外) :¥6,800 /1枚~ |
還元率* | 75%バック(iTunes+それ以外の場合80%) |
元を取るために必要なDL数(150円販売の場合) | 67回 |
配信対応サイト | iTunes・Beatport・Amazon・Raphsody |
配信されるまでの期間 | 3週間~ |
特徴 | 維持費なし |
独立ミュージシャン向け音楽配信サービスを謳っているRUTER.FMは、クリプトン・フューチャー・メディアが2010年の5月からスタートしたサービス。上記のアルバム登録料などの他に、レーベル登録料1000円やJAN発行代行手数料などもかかりますのでご注意ください。
viBirth
サービス名 | viBirth |
---|---|
金額 | 3曲まで :¥900 /1ヶ月~ 30GBまで:¥3,150 /1ヶ月~ |
還元率* | 56%(iTunes手数料込み) |
元を取るために一ヶ月で必要なDL数(150円販売の場合) | 40回 |
配信対応サイト | viBirthStore・iTunes Store・Amazon・Amazon MP3・viBirth Mobile by GIGA |
配信されるまでの期間 | 1ヶ月~ |
特徴 | 配信先が多い |
CD委託も行っておりAmazonでの販売が可能。上記はiTunes Storeの手数料も含めているため還元率が低く、viBirthを使う点は特にないように思えるが、以前よりも値下げしており実質他のサイトとさほど変わらない。綺麗なサイトデザインと固有のページを持てることなどからプロモーション用としても使えそうなことと、一ヶ月に30GBまで自由にあげられる為、リリース数が多い場合はありかもしれない。
Mind Peace(配信クン)
サービス名 | Mind Peace(配信クン) |
---|---|
金額 | 曲/アルバム :¥9,800 /1枚~ |
還元率* | 85% |
元を取るために一ヶ月で必要なDL数(150円販売の場合) | 130回 |
配信対応サイト | iTunes Store |
配信されるまでの期間 | 1週間~2週間 |
特徴 | 配信が早い・DLの速報が見れる |
他のサービスに比べると非常に高い。通常プランの他に「レベニューシェアプラン」という4,900円のプランも用意されており、これは最初の3ヶ月はマージンが50%と低いが、それ以降は通常通りの85%に戻るというもの。通常、配信始めが一番ダウンロード数が多いと思うのであまり魅力は感じない。
還元率*=代理店の還元率であり、iTunes Storeへの配信手数料(約40%)などは別途かかります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?とにかく自分の曲をダウンロード販売をしてみたい!という方は無料で始められる『band camp』や『gumroad』を、iTunesで大々的に売りだしてみたい!という方は『TUNECORE Japan』などを利用してみるのがいいでしょう。
今後は、現在アメリカのみで開始されている『Google Music Artist Hub』という初期費用25ドル(約1875円)のGoogleによる配信サービスが日本でも開始される可能性もあり、こちらはYouTubeやGoogle Plusとの連動が可能になので、より様々なサービスと連動した配信サービスが拡大していくことが考えられます。
淘汰されていく可能性の出てきたCD盤ですが、日本ではまだ音楽ダウンロード配信が浸透したとは言い切れません。しかし、ここまで手軽に利用出来るようになったデジタル配信を利用しない手はありませんね。
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。