ドラムスクール発表会本番で演奏してきた14曲紹介──そして僕は旅に出た。
公開日: | 最終更新日:
昨日はこの前書いたドラムスクール発表会の本番に行ってきました。
今まで別バンドで一緒にしたことない人と一緒に演れたり、生徒さんたちをサポートする立場なのにサポートされる場面とかもありつつすんごい楽しかったです。
ではでは、一緒にサポートしたメンバーは先日も書いたので割愛して、まずは演奏した14曲を紹介します。
発表会で演奏した曲一覧!演奏順全14曲
1. おしゃかしゃま / RADWIMPS
しょっぱなからね!難しいよね!Twitterでイントロだけで弾けるようになるまで4時間くらいかかったって言ってたのこの曲です。スラップ苦手やねん!でもやっぱりフレーズが重なりあう曲は演奏してて超楽しい。
2. shamrock / UVERworld
適当な動画がなかったのでライブ版。自分がUVERを弾く日が来るとは!練習で曲流してる時に一番口ずさんでた曲。それにしてもUVERworldってメインと低い声同じ人だったんですね。知らなかった。ベースは結構シンプルです。
3. 夢見る少女でいたい / アルカラ
PVで首にタンバリンつけてるのはなんだろう、すごいよマサルさんを彷彿させます。もうね何よりサビが「ハイテーンション名倉!気絶するー!ハイテーンション名倉!見つめてるー」としか聞こえない。
全然曲に触れてないけど、それが気になってしょうがなかったです。でも最近人気のバンドのようで名前をよく聞きます。
4. Superblock / The HIATUS
この曲がもうめちゃくちゃかっこいい。ハイエイタスって最初の頃に初めて聞いた曲が、シューゲイザーとか鬱的な曲調ですんごいコアだったので「細美さんすごいとこ行ったな・・・」と思って聞いてなかったんですけどすんごい良い。
何よりベースを元thee michelle gun elephantのウエノコウジさんが弾いてるのですが、フレーズはシンプルなんだけど休符の取り方が最近聞いた中でも抜群にうまいです。この曲は楽譜があったんですが、なかったら絶対自分では弾かないだろうなーというフレーズのオンパレードでした。ドラム的にも今回の発表会中では一番難しい曲だったんじゃないかと。
5. free / アクビ
このバンドはこのブログの一番最初の記事でも書かせてもらったんですが、ミュージックレボリューションの為に組まれたバンドです。ドラムがMRTスタジオの生徒さん+講師で他のメンバーも参加していたので今回ベースが僕で演奏しました。唯一オリジナル曲をやって音源はないので代わりにアクビのプロデューサーである楠田龍仁さんの衝撃写真を載せておきます。
6. September / Earth,Wind&Fire
この曲はなんとドラムが6歳(だったような3歳だったような7歳だったような、なんか違う気がする。)が叩くという、この日一番演奏者も観客も和んでました。
7. Fantasy / Earth,Wind&Fire
もういっちょEarth,Wind&Fire! こちらはうってかわってバンドでツアー回っていたライブ経験者!そのバンドは僕も知ってるんですが、曲調は全く違う感じでスクールらしい選曲で苦労してました。終わって打ち上げでは一番酒飲んで楽しそうだったけど!
8. Man In The Mirror / Michael Jacson
ミカエルじゃないよ、マイケル・ジャクソンだよ。この曲は何気に大変だった!ベースは打ち込みで音域は結構下まであるしフレーズも色気だしてから!でもなにより一番印象的だったのは、この日僕の中で「おネムさん」の称号を獲得したKeyのSHIHOちゃんが弾く幻想的なイントロの中で鍵盤の生音が僕の耳にずっと飛び込んできてたことです。
9. King Of Amarilo / Issues
一曲だけなんかオカシイ選曲をして持ってきたのはHANNAH HANNAHのDrでもあるレイナ。リズム大変だったよ!でもいつも一緒にライブとかしてるからか、ここから自分の中でサポートというよりも普段のライブ的なスイッチ入ってました。ちなみに途中歌詞でSEGAって言ってます。
んで短いですがレイナがinstagramに動画あげてたので載せときます。※音量注意
10. Salamander / Ellegarden
ここからは2曲ずつ1人の人が叩きました。ベース一番楽だった!その分またうわーってテンションあがちゃってました。
11. 罪と罰 / Ao
ライブ版。本人たち結構間違えてますねwこれは最初に聞いた時にギターこんなん弾けるんだろうとかとか思ってたけど酒井君は軽々と弾いてました。そして、これを叩いてた女性ドラマーの殺意を込めた先生(楠田さん)への目線が印象的でした。
12. No One Knows / Queens Of The Stone Age
リハの時全く弾けなかった曲のうちの一つ!!!何故か僕の頭には入りづらい曲でした。というよりもこの次も同じバンドなんですが両方か・・・。でも途中のベースだけになるとこで歓声貰えて嬉しかった。ふふふ。
13. My God Is The Sun / Queens Of The Stone Age
生徒さんの演奏としてはこの曲で終わり!ということで見事なドラムとMCを決めてくれました。ちなみにこのバンド名のQueens Of The Stone Ageは「石器時代のオカマ」という意味だそうです。
14. Runaway Baby / Bruno Mars
演奏は2:07あたりから。そして発表会ラストは講師陣による演奏でした。ソロ回したり、アドリブ入ったりと、ちょっとは講師陣ぽいとこ見せれた・・・はず。
発表会が終わって
あと上記以外にもSeptemberを叩いた3歳(?)の子のPerfumeを歌ったのとPraele Stripesの「Prototype」もあったんですが、僕が演奏したのはこの14曲でした!リハが昼からあったんですがめっちゃ疲れたー!久しぶりにこういうイベント出たり、スクール的な曲を弾いたというのもあってすんごい肩コリました。
でもメンバーとか生徒さんと演れたのとかもよかったし、イベント出れたのもよかったし、勉強にもなりました。何より楽しかったからおk。生徒さんやメンバーはまた機会があればその時はよろしくお願いします。
──そして、僕は
そして、主催の楠田さんありがとうございました。ちなみにこの日も楠田さんとこのお子さんに「松坂桃李に似てる」とお墨付きもらいました!ありがとうございます物投げないでくださいごめんなさい
あ、そういえばこの日は生徒さんで女性の方が多かったのが意外だった。生徒さん全員出たわけじゃないから分かんないけど8割くらい女性ドラマーでした。男は旅にでも出てるんでしょうか。僕も松坂桃李芸人として旅に出ようと思います。ありがとうございました。
▼酒井くん
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。