0話:アップライトベースを弾けるまでにしたこと

0話:アップライトベースを弾けるまでにしたこと

オイーッス。うたいぬです(@utainu)┏○) ペコッ
このブログの新しいシリーズ「アップライトベースを弾けるまでにしたこと」を始めました。

最初に言っておきますが、僕はまだアップライトベース(エレクトリック・アップライト・ベース)を弾けるわけではありません。
これからアップライトベースを弾きこなすまでのメモです。

 

更新内容は「為になった動画、曲、サイト、教則本」

更新内容は「為になった動画、曲、サイト、教則本」

このシリーズでは参考にしたサイトや教則本、動画、曲などなど、アップライト・ベースを弾く為の知識を色々ピックアップしていこうと思います。

「これからアップライトベースを始める」、「興味はあるけどどうやって勉強したらいいのか分からない」という人の為に、何か残せれば、というよりも、一緒に勉強していきましょうって感じです。間違っている箇所やアドバイスなどあればなんでも言ってください。

僕はこれまでエレキベースをメインにずっと演奏してきました。しかし、アップライトベースというのは、僕が「ベース」という楽器を選び、始めた理由の一つでもあります。

 

ベーシストになったきっかけの一つは『いかりや長介』さん

楽器を始める前にテレビで放送されていたキリンラガーのCMで、いかりや長介さんがアップライトベースを演奏していたのをご存知でしょうか?

それがこの動画。

これ好きだっていうベーシスト結構多いんですよね。

 

ベーシストいかりや長介

そもそもドリフターズはビートルズの前座を務めたバンドだし、いかりや長介さんはチョッパー(スラップ)を日本に持ち込んだ元祖という話もあるほどのベーシストです。(チョッパーの話はデマなんだけどね。『いかりや奏法』と言われるくらいのプレイヤーなんです。)ちなみに日本で初めてフェンダーのベースを使ったのも、いかりや長介さんです。

僕はバンド時代のドリフターズを聞いてたわけでもないし、『8時だョ!全員集合』はリアルタイムに見てないし、なんなら踊る大捜査線をよく見てたせいで、俳優>バンドマン・コメディアンというイメージすらある。

そんな中で見た長さんの演奏姿が、とても格好良く、すごく新鮮で、心踊ったのだ。

だから、僕がアップライトベースに至るのは当然なのだろう。

 

新しく見つけたチェロの魅力

新しく見つけたチェロの魅力

そんな理由がありながらも、今までずっとエレキベースだけを弾いてきた。それがなぜ今になってアップライトベースを始めたのかというと、前回記事にしたThe Piano Guysのスティーブによるチェロ演奏に新たな刺激を受けたからだ。

アナと雪の女王『Let it go』で魅せた”The Piano Guys”って何者?

チェロとアップライトベース(コントラバス)は全然違うよ、というのは分かってるんだけど僕が持っていたのがアップライトベースだったんです。なんとなく楽器を始める高校生みたいな理由だ。

チェロも買おうかと思ったんだけど…
「高ーッ!」
チラっと見たけど、エレキチェロ(サイレントチェロ)はだいたい20万円くらいだった。だめだこりゃ、とりあえずで買うには高すぎる。(誰か使ってないチェロとかあったらぜひ安く譲って下さい)

というわけで、うちには『ニコニコ動画のベース演奏者が集まってベーシスト同士の結婚式を祝ってみた』でも登場した手袋さんから預かっている(?)おそらくHallstatt WBSE-850と思われるエレキアップライトベースがあったので、それを弾けるようになることを目標にした。

 

目標:いかりや長介と菅野よう子

『弾ける』というのがどの程度なのか、具体的に曲を設定した方がいいと思うので決めておきます。思いつきですが、ひとまず上の『いかりや長介さんが弾いてる曲』、それと、カウボーイビバップの『Tank!』の2曲を目標にしようと思う。これは多分そう難しくないはずだ。もし、目標達成すれば、次はその時決めようと思う。

Tank!はエレキベースでなら昔に動画も撮ったので、恥ずかしながら貼っておこう。

ちなみにアップライトベースは預かってからしばらく時間は経つけど、今まで弾きこむことはなかった。たまに触れてふむふむしてたくらいなので、アップライト経験は0に等しい。「エレキベース弾けるんだから…」と言われそうですけど、これ全く別物です。多分全くのアップライトベース初心者と変わりないです。Tank!も全然弾けませんでした。

というわけで、次回は弾き始める前に気になってたことを調べてみます。
次行ってみよー!