かってに神曲オリコン!6月2014【椎名林檎,BABYMETAL,星野源 and…】

かってに神曲オリコン!6月2014【椎名林檎,BABYMETAL,星野源 and...】

早くも第三回目のかってに神曲オリコン!このコーナーでは、その月僕がラジオで聞いた曲を中心に、街中やテレビで聞いた格好いい曲や面白い曲などを、まとめて紹介しようと思います。

今回は前回には逆にJ-POPが多め。こんなのどう?これかっこいいよ!と言う、おすすめアーティストや曲があればブログコメントやTwitter(@eat_tw)でお待ちしております。

6月のかってに神曲オリコン!今回は全部で10曲。(順不同)

 

1. 椎名 林檎 / NIPPON

椎名林檎による2014年度NHKサッカーの公式テーマ曲。FIFAワールドカップブラジル大会関連のニュースでもよく流れましたね。歌詞が右翼的としても議論になりましたが、イントロのラッパ音やAメロのダブリングされた声など、歌詞以外も随所に印象的なアレンジが盛り込まれてますね。

 

2. ナオト・インティライミ / The World is ours!

オーオーオーオオ!さすがお祭り男の歌はみんなでわいわい歌いたくなる。椎名林檎のNIPPONの笛やThe World is ours!のパーカッションなど、サッカー要素盛りだくさんですね。ナオト・インティライミはHIGHER GROUND 2012 FINALで初めて見て知ったんですが、アーティストにも客にもなかなか人気が高いようだった。

 

3. Tiger Mos / Holy Rover

CHEMISTRYの堂珍さんが紹介していて知った。ポストロック、フォークトロニカなどの演奏にのせて透き通るような声で歌うのはVo/Gt.のイケダユウスケさん、そして電子音楽シーンではfredricson名義でも活動しているKey.荒木正比呂さんの2名でTiger Mos。YouTubeでは、サポートメンバーを交えバンド編成のライブ動画が見れる。

 

4. the HIATUS / Unhurt

the HIATUSかっけーな!相変わらずドラムは意味分かんなくて半端ないし、ドラムスクール発表会の記事でも書いたけど、ウエノコウジさんのベースがシンプルにベースとしての正統派かっこよす。アルバムちゃんと聞いてないから聞いてみようと思う。

 

5. KREVA / 全速力 feat. 三浦大知

今年の夏、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014にてKICK THE CAN CREWも復活予定のKREVA。HIGHER GROUND 2012ではLITTLEとMCUとの3人でイツナロウバを披露してくれて見れた(もっと見たかった)。そんなKREVAと歌唱力もダンスセンスで天才と謳われる三浦大知のフューチャリング。全速力というタイトルで一直線に駆け抜ける印象を受けるが、ストップ(ブレイク)を多様した緩急のある楽曲に仕上がっている。

 

6. 星野 源 / Crazy Crazy

僕、星野源大好きなんです。「Crazy Crazy/桜の森」の両A面だが、PVはCrazy Crazyのみとなる。ベースにハマ・オカモト、ドラムはピエール中野、そしてジャズ・ピアニストの小林創を迎え、ピアノ・トリオ+メタルをしたかったという本作はCrazyな仕上がりになっている。

僕は、昔ニコ生で「普通の人なんて居ないよ。みんな変態じゃん。だって何、肉食べるって、草食べるって、変態じゃん!」みたいな話をしたことあるんですが、星野源は今作のインタビュー中で

「Crazy Crazy」の歌詞って、もともとみんなおかしいでしょって内容なんですよね。普通に見える人でも話してみると、だいたいみんなへンですからね(笑)。きっと自分もそうなんだろうし。

──自分の常識は他人の非常識、みたいな。
うん。みんなもともと変なんだから、一緒に楽しもうぜって感じかな(笑)。

via 『星野 源 | WHAT’s IN? WEB

と言っており、僕の話す言葉と星野源の言葉ではこうも違うのかと!

その内、このブログでも星野源特集をしたいなと思っています。

 

7. BABYMETAL / ギミチョコ!!

ズキュン!ドキュン!レディー・ガガのツアーに出演やUK, USチャートNo.1獲得と、世界中で快進撃を続けるBABYMETALの新曲。この動画も現時点で10,000,000回を越える再生数を叩きだしている。歌唱力、ダンス、キャラクター、曲など全てを含めたパフォーマンスが高い評価を受けているBABYMETALの今後にも要注目。

 

8. GLIM SPANKY / 焦燥

Vo./Gt.松尾 レミとGt.亀本 寛貴の2人組GLIM SPANKYのメジャーデビュー第一弾。同作にはサポートで、ハマ・オカモトやくるりのサポートで知られるドラムのBOBOを迎えている。

僕がWEB制作もやってるせいか気になった点が一つ。公式ホームページのタイトルが

GLIM SPANKY | ロックとブルースを基調にしながらも、新しさを感じさせるサウンドを鳴らす、男女2人組新世代ロックユニット。 ハスキーで圧倒的存在感のヴォーカルと、 ブルージーで感情豊かなギターが特徴。 ライブではサポートメンバーを加え、東京都内を中心に活動中。

となっていたのには笑った。長すぎだしそれ絶対にtitleじゃなくてdiscription(説明文)だろと。

 

9. NIKIIE / Colourful

今月の癒やし枠。Rie fuを彷彿とさせました。僕こういうピアノフレーズに弱いんですよね。今まで気付かなかったけど『LUPIN the Third -峰不二子という女-』エンディングテーマ、『マツコの知らない世界』エンディングテーマやハウステンボスのCMなど多くに楽曲が使われている。

プロフィールに「love 観察、写真、喫茶店、巨像、北欧雑貨、助手席」と書かれていたのだが、大仏とかだろうか。

 

10. Kishi Bashi / The Ballad Of Mr.Steak

アメリカ出身のバイオリニストKishi Bashi。バイオリン演奏だけでなく、歌やヒューマンビートボックス、そしてループエフェクターを操り多重録音など起用な演奏をする。この曲めっちゃどっかで聞いてたんだけど、具体的にどこで聞いたのか思い出せない。他にもWindows8、docomo Huawei、花王エッセンシャル ダメージケア、SONY Experiaなど様々なCMで起用されている。

 

というわけで以上6月のかってに神曲オリコン!でしたが、思わず星野源だけ気合い入れすぎました。

また、動画も音源も見つからなかったのですが、『Romanticが止まらない』でお馴染みのC-C-Bのメンバーによるユニット『AJ-米田渡ー』の『ようこそ』という曲がDream Theaterばりのイントロでちょっと笑ってしまったという話もしておきましょう。

かってに神曲オリコン!毎月更新中。更新情報はTwitterFacebookでチェック!