ヘヴィ・メタル入門に最適な聞きやすいバンド14選
公開日: | 最終更新日:
追記:沢山ご指摘頂いたので何点か修正しています。
9/11追記2:後日談、北欧メタラーに聞いたおすすめメタルバンドも一緒にどうぞ
こんなタイトルで始めておきながら、まず最初にひとつ言っておくと、僕はメタラーではありません。
でも、まったく聞かないわけでもなくて、最近は日本のJ-POPシーンでもメタル色が強いバンドが目立ってたりと一般にも浸透してきてますし、僕もメロディアスな曲や比較的聞きやすいものはむしろ好んで聞きます。
そして、そんなメタルの入り口らへんには居る僕だから、普段メタルを聞かない人にも聞きやすいおすすめヘヴィーメタルバンドを紹介します。
その前に…
そもそもヘヴィ・メタルとはどういう曲なのか
簡単に言うとダウンチューニングで重い音で速い曲とでもいいますか。
しかし、ヘヴィメタル(メタル)とは一口に言っても、スラッシュメタルやメロディックスピードメタル、デスメタル、ブラックメタル、エクスペリメンタル・メタルなどなど、かなり細かく細分化されてて正直全然わからん。
んでそんなとこに先日、26種類のメタルをアルファベット順に演奏していくという動画を見たら、これがまた凄く分かりやすかったので、まずこれ見るといいと思います。
ちなみに同じような感じで【1分でわかる】音楽ジャンルの歴史をなぞった演奏動画まとめというのもあるので良かったらご覧ください。
ヘヴィメタルはもともとハードロックと同じところから来てて、よくまとめて『HR/HM』と表記されるように曲調も近いです。ちなみに僕はハードロックの方がよく聞くかもしれません。
けど今日はあえてハードロックは省き、なるべくメタル寄りなバンドの中から聞きやすいのをオススメしていきます。
メタル入門に最適なバンド14選
色んなメタルを交えつつおすすめバンド14選は以下の通り。
1. slipknot(スリップノット) / (sic)
ヘコンダペーイ!
もはや説明不要の覆面9ピースバンド。日本では『猟奇趣味的激烈音楽集団』とも呼ばれ大人気。ヘヴィーなサウンドの中でもVoのメロディーがめちゃくちゃたっててキャッチー。聞いたらテンションあがらずにはいられない。
2. Blood Stain Child / Sirius VI
日本のヘヴィメタルバンドであるが韓国やヨーロッパ、さらには全米デビューまで果たしている。バンド自ら公言しているが『トランス・メタル』である。
3. Lostprophets(ロストプロフェッツ) / Shinobi Vs Dragon Ninja
僕の大大好きなバンド。今でこそめちゃくちゃポップになってるし、本人たちは認めてなかったけど初期ではニューメタルと呼ばれてた。そんな1stアルバムから『Shinobi Vs Dragon Ninja』!
4. Fear, and Loathing in Las Vegas / Scream Hard as You Can
(追記:動画間違えてLey-line貼ってました)
フィアーはポストハードコアに分類されるようですが、個人的にはメタルサウンドも入ってると思うのと、この曲の2分過ぎからがカッコよすぎるのでエントリー。エレクトロということもあってか初期の頃はもっとチャラい曲調が多かったけど、最近はエモいしかなり実験的でカッコいいと思う。
5. Woe, Is Me(ウォウ,イズ・ミー) / [&] Delinquents
アメリカのメタルコアバンド。今は6人組なんだけど、めちゃくちゃメンバーが入れ替わりが激しくて、Woe, Is Meの元メンバーを中心に作られたのが、こないだドラムスクール発表会でレイナと演奏したISSUESってバンド。
6. Nightwish / Ghost Love Score
シンフォニック・メタル、またはオペラティック・メタルとも呼ばれる。この動画を最初に見た時は本当もうかっこよすぎて10分もあるのに何回も見なおした。今は残念ながら男女共にVoが抜けて新メンバーになっている。(追記:男Voではなく、新しく入ったアネット・オルゾンが脱退していたようです。)
7. BABYMETAL(ベビーメタル) / メギツネ
世界から注目されているメタルダンスユニット。もともとはさくら学院というアイドルグループであり、「アイドル×メタル」をテーマに結成された派生グループである。『イジメ、ダメ、ゼッタイ-Nemesis ver.-』という曲では元ARCH ENEMYのギタリストも参加している。
8. The HAARP Machine / Pleiadian Keys
The HAARP MachineはSumerian Records所属なんですが、この動画はバンドメンバー本人であるギターのAl Mu’minが演奏してる言わば「演奏してみた」動画。めちゃくちゃうまくて衝撃的。
9. Protest the Hero(プロテスト・ザ・ヒーロー) / Bloodmeat
カナダ発のプログレッシブなバカテクバンド。メンバーは全員同級生で14歳の頃にバンドを結成。マキシマムザホルモンとも交流があって一緒にライブをしたいバンドは?という質問に「マキシマムザホルモン」と答えるほど。
10. koRn / Never Never
メタルニューメタルの先駆け。ヒップホップやダブステップを取り入れたスタイルで2011年にはskllirexらともコラボしている。動画は今年の10月1日に発売予定の最新アルバム『The Paradigm Shift』から投稿されたばかりの最新MV!よくスタイルが変わるバンドだけど、今回は以前よりエレクトロ寄りになってる。ベースは縦構えでお馴染みロバート・トゥルージロ。(追記:コメントで指摘いただけましたがトゥルージロはメタリカで、実際はフィールディでした。ありがとうございます。)(追記2:ニューメタルのパイオニアですね。失礼しました。)
11. Bullet For My Valentine / Walking The Deamon
何故か聞く機会の多いBullet For My ValentineのWalking The Deamon。しかし、なんで洋楽のMVって学校ものでイジメ的な内容のものが多いんでしょね。
12. SUICIDE SILENCE(スーサイドサイレンス) / You Only Live Once
アメリカから5人組デスコアバンド。10122012年にVoのミッチが、バイクの飲酒運転で事故って死亡。悲しかった。PVは血がいっぱい出るので注意。
13. DREAM ON DREAMER / A Path Of Its Own
オーストラリア発のエレクトロを混ぜたメタル・コアバンド。僕は結構こういうオシャレが入ったようなメタルが好きです。
14. Dragonforce / Through The Fire And Flames
もはやネタとしても扱われることも少なくないDragonforceは、これぞメタルという感じの速さを求めたスポーツ的なメタル(メロディックスピードメタル)です。知っていて損はないんじゃないかな!むしろ知っておいた方がいいんじゃないかな!
以上、ヘヴィ・メタル入門にオススメな曲14選でした。こうして振り返ってみると、僕は意外とトランスが好きなのかもしれない。
ワーナーミュージック・ジャパン (2012-09-12)
売り上げランキング: 127,483
Century Media (2007-09-18)
売り上げランキング: 22,416
バップ (2012-08-08)
売り上げランキング: 1,003
Caroline (2013-10-08)
売り上げランキング: 29,116
Roadrunner Records (2012-01-23)
売り上げランキング: 44,800
Vagrant Records (2008-01-29)
売り上げランキング: 8,873
Rise Records (2012-07-17)
売り上げランキング: 50,487
トイズファクトリー (2013-06-19)
売り上げランキング: 3,150
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。