音楽業界関係者が次々と質問に答える2chスレが興味深い件

音楽業界関係者が次々と質問に答える2chスレが興味深い件

スタジオミュージシャン15年、作家10年、他にもプロデューサーやディレクターと様々なポジションで働いてきたという人物の2chでの質問ある?系まとめスレがとても面白い内容だった。しかし、思ったより伸びてなかったのでシェアします。

音楽業界それなりに長いけど質問ある?

 

今までもそれぞれの役職に特化した人の音楽業界話やインタビューはあったけど、このスレが面白かったのは、多岐にわたって音楽業界の仕事をひと通りしてきた人ならではの多角的な視点と、それぞれの話の細かさと深さ。

記事のボリュームが結構多いので内容をざっと書き出してみると

  • スタジオ裏話
  • 音楽業界とは
  • 今の時代に音楽活動をするということ
  • どのようなアーティスト、バンドがメジャーデビューできるのか。その基準は?
  • ジリ貧。音楽業界の現状
  • AKBの売り方は音楽業界の滅亡を早めるという話
  • CD製作の流れ(発注から作曲、レコーディング、ミックス、流通まで)

その他にも、いい曲と売れる曲の違いや様々なミュージシャンやエンジニアについても語られています。全ての質問への回答が一歩踏み込んだもので、かなり勉強になる濃さになっています。

匿名性の2chという掲示板で真実のほどは確かめれませんが、内容の面白さは間違いない。

一番興味深かったのが、AKBグループについての質問に対する答え。単に「どこに行っても流れているのが嫌だ」というような意見は数多く見てきましたが、オリコンの圧迫で一般視聴者に曲/アーティストが届きにくくなっているという見方は僕も全くしていませんでした。

歌が良ければ売れる、というのは、基本的に幻想だと思っています。
もちろん、良いモノはある程度はちゃんと人が見てくれます。
ダメな物はなかなか見てはもらえません

これは本当そう。

音楽を仕事にしたい人、音楽業界に興味がある人、バンドマンなどは必見の良スレです。

余談ですが、最近ゴリ押しされているもののなかなかヒットしきれない福岡発のアーティストを思い浮かべて少し悲しくなりました。

記事中でも紹介されていたRMEのFireface関連記事もどうぞ。

RME Fireface UCがおすすめオーディオインターフェイスだという3つの理由