これだけは知っておきたい3月の音楽ニュース|五五七二三二〇の正体、YouTubeラウドネス統一…
公開日: | 最終更新日:
楽器・機材
ギターにもピアノにもヴァイオリンにもなるマルチな楽器が登場(資金募集中)
Kickstarterにて様々な楽器を一台で実現できるマルチ・インストゥルメント・コントローラー「Instrument1」。既に目標金額は達成している。
1920年にロシアにて発明された「テルミン」。大人の科学.netで付属しているテルミンminiの紹介記事。
音楽理論・解説
パソコンもCドライブから始まりますが、音楽はまたそれとは違う理由でCが基準になっているとのこと。推察と考察。
アーティスト特集
ギター5人ドラム3人の女子中学生「五五七二三二〇」ソニーからデビュー
変則的な楽器編成の女子中学生8人ユニット。シングル「半世紀優等生」にてデビュー。後にその正体は私立恵比寿中学と判明。半世紀優等生のプロデュースはKenKenであり、技術的な面からドラムが3人になったりとある意味潔い。
SUEMITSU&THESUEMITH復活!細美武士迎え新曲リリース
末光篤(すえみつ あつし)を中心にサポートメンバーからなる可変バンドSUEMITSU & THE SUEMITHが、2008年以来となる新曲をリリースする。メンバーには柏倉隆史(Dr / toe、 the HIATUS)、ミト(B / クラムボン)、鈴木俊介(G)、細美武士が参加。
RADWIMPSの仮の姿とも噂される味噌(噌の右は曽)汁’sがマルコメとコラボした。赤みそ味の味噌汁には特典でバンドの曲がダウンロードできる。
ニュース・スキャンダル
メタリカの「聞こえないベース」、真相判明リリースから27年 写真1枚
ミックス時にドラムのラーズ・ウルリッヒによる主張の結果とのこと。しかも、自身の脱退まで発展しかけた割に、当時のことはまったく忘れていたというから驚きだ。
マスメディア、ポール・マッカートニーが50年前に死亡したことをまたしても信じ込む
先日、来日公演も無事終えたポールマッカートニーですが、死亡説が度々浮上している。
科学・研究
「音楽は1日1時間まで」とWHOが警告する理由とその対処法とは?
外出中など大きな音量で音楽を聞いている人が増え、聴力が悪化する人が増えているとのこと。
猫同士のコミュニケーションで使われている周波数と同じ帯域の音を使うことで、猫の興味を引くことができたとのこと。
動画・オモシロ
15才の天才ギター少女による超絶テクがヤバい!『ThroughTheFireAndFlames』を演奏したら動画は大ヒット/ネットの声「本物のギターヒーロー」
フランス・パリよりYouTubeに公開された15歳の少女の演奏動画が衝撃的テクニック。
3分30秒のPV撮影にかかった時間わずか5秒!フランスのアーティストのミュージックビデオの撮影手法が話題に!
siskaというアーティストの『Unconditional Rebel』という曲のPV。Facebookにはメイキングまで公開されている。
Webサービス・ストリーミング
「自分の誕生日に全米NO.1だった曲」を教えてくれるサイトPlayback.fmが話題に
面白いWEBサービス『Playback.fm』。僕の誕生日で出てきた曲は聴いたこともないような曲で、こういうサービスでしか聴くことはなかったでしょう。だから、こういうサービスは面白いですね。
YouTubeの「ラウドネス統一規制」がデジタル音源の作り方を変えるかもしれない
TV番組への導入で喜ばれたラウドネス統一規制ですが、ダイナミクスをより重要視する音楽への影響はより大きいでしょう。
YouTubeが音楽系アーチストのためのリソースサイト"YouTubeforArtists"を開設
現在ではミュージシャンのプロモーションの場として必須のYouTubeで、よりアーティストたちが参入しやすくするためのガイドとしてYouTuveforArtistsを公開。
Appleの新しい定額制音楽サービスの発表が遅れる見込み、その理由とは?
3月かと噂されていたAppleの定額制サービスは、6月開催予定の「WWDC 2015」にずれ込むとのこと。
Spotifyとソニーが共同で展開する新音楽サービス「PlayStationMusic」、本日から41カ国で開始。MusicUnlimitedは終了
ソニーの定額制音楽配信「Music Unlimited」は終了し、新しくSpotifyを利用した「PlayStation Music」のサービスを開始。当然ながら対象の41カ国に日本は含まれていない。
いよいよアメリカのデジタル音楽に変革期が到来。2014年は音楽ストリーミングがCD売上を初めて上回る
CDの売上がいまだに78%とダントツの日本につぎ、ドイツ(70%)やフランス(57%)などの国もありますが、ついに全世界の統計ではデジタル配信がCDの売上を超えました。さらに2015年は「YouTube Music Key」「TIDAL」「Appleによる新課金制サービス」などの成長が期待されています。
ジェイ・Zが買収の音楽サービス「TIDAL」、再スタート–有名アーティストらが支持
SpotifyやPandoraが注目されている音楽ストリーミングサービスだが、Jay Zを始めカニエ・ウエストやリアーナ、マドンナなど大物アーティストを抱えた新サービス「TIDAL」が発表された。アリシア・キーズは「アーティストが所有する史上初の世界規模の音楽とエンターテインメントのプラットフォーム」と語っている。
オリコン・チャート
オリコン「CD付チケット」「チケット付CD」の合算集計中止を発表 6/1付デイリーランキングから適用
AKB48を筆頭に、現在問題になっている特典商法によるランキングへの影響ですが、ようやくそれも終わりが見えてきました。しかし、ミュージックカードやチケット付きCDのみで、握手券などはまだ対象外のようだ。
デジタル配信での販売が増えてきたことで、アルバム発売は世界中で金曜日午前0時1分に統一すると決められた。
毎月のニュースを見るには、EAT THE BASSのTwitterアカウント(@eat_tw)か、Facebookページで購読すると便利です:)!
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。