オリジナルインスト曲「Re:1」をYouTubeにUPしました。

オリジナルインスト曲「Re:1」UPしました。

先日バンドをやめて、まずは自分の曲を発表しようと思い作った一曲目です。なぜインスト(歌なし)なのかと聞かれれば僕インストも大好きなのです。

 

テーマは「オーケストラ+デジタル(チップチューン)」

もともとオーケストラとかストリングスとか好きだったんですけど、ちゃんとしたの作ったことなかったので処女作みたいな感じでつくってみました。なかなか難しくて定石・常識を結構無視して作っちゃった感溢れてるんですが、そこはこれから学んでいこうと思います。

チップチューンももともと好きだけど、オーケストラと同じく作ったことなかったので、8,16bitというよりはもっとシンセ寄りになっちゃいました。最近、初代ゲームボーイも欲しいのでゲームボーイで曲作りもしたいなと考えてます。とりあえず探して実機買おう。

このオーケストラ+チップチューンというのは今後も続けていきたいテーマの一つです。次回作はもっと素晴らしい出来になるよねハム太郎。

 

曲名の意味

タイトルはそんなに深い理由があるわけじゃないんですけど、「0(零)」と「1」から転じて「Re:1」としました。リワンとかレーイチとかどうとでも読んでください。

数字的にも最初だし、プログラミング的にデジタルのものは0と1のみで作られてるし、もう一回1から始めようみたいな意味があります。10分で考えました。

youtubeの動画タイトルは「utainu – Re:1」か今の「【インスト】Re:1【オリジナル】」どっちにするか迷ったけど、「どっちもかわんねーや」と最後は投げやり気味にニコニコっぽい後者のタイトルになりました。

 

動画

オーディオメーターのように音と連動して動いてます。

動画は作る余裕がないものの、音源だけあげてもなーというのとYouTubeをもっと活用していきたいなと思い、ビジュアルだけ付加しました。

本当は煙みたいなのが良かったんですけど、今すぐというには僕の技術が追いつきませんでした。久しぶりに動画を作りましたが、ちゃんと勉強しないとこれ以上クオリティーをあげるのは難しそうです。

HD720pまで見れるようにしたんですけど、何故かYoutubeにあげたら画質めっちゃ悪くなりました。まあ音メインだし死ぬわけでもなしにと思いそのままにしました。

 

まとめ

ぜひ聴いて、お気に入りに入れて、コメントして、F5リピートして、SNSで拡散して、口コミで伝えて、テレビに投稿して、仕事の依頼が増えて、僕を石油王にしてください。