2013年に話題になった音楽の『聞き方』が変わる7つのWEBサービス
公開日: | 最終更新日:
もうすぐ2013年が終わりますね。早い!
成長の早いWEB業界でも最近新しく始まった音楽サービスは山のようにありますが、その中でも特別気になった音楽の聞き方が変わるかもしれない新鋭音楽WEBサービス7つをピックアップ!
1.リアルサウンド
『リアルサウンド』
雑誌などでもお馴染みサイゾーがスタートした音楽情報サイト。
ゴシップではなく、音楽業界やアーティストに焦点を置き批評するというスタンス、かつクオリティの高い記事が更新されるので非常に読み応えがあります。
今年始まったベーシスト兼プロデューサーの亀田誠治さんがJ-POPを分析するテレビ番組「亀田音楽専門学校」の記事なども上がっています。
同じようなところで音楽ニュースナタリーがありますが、こちらも今年読んだ東京編集キュレーターズさんの「ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。」という記事ではナタリーが批判などは載せない理由なども見れて面白かったです。
2.オンガクスリ
『オンガクスリ』
悩みを投稿すると誰かが音楽で回答してくれるサービス。
ヒーリングミュージックなどたびたび医学的な角度から見ても癒やし効果が実証されてきている音楽ですが、実際に音楽をクスリとして考え、悩みに音楽で回答することで解決しようとする面白いサイトです。
3.M-fes
『M-fes.[エムフェス]』
フェス好きの人が作ったフェスをもっと楽しめるWEBサービス。
日本各地で行われている様々なフェスの出演アーティストのYOUTUBE動画をまとめて見れるというサービスです。見に行く前に予習として使うもよし、フェス参加後の余韻に浸りたいときに使うもよし。詳しい使い方は製作者様のサイトで書かれてます。
フェスを再現!出演アーティストを連続再生するWebサービス・M-fes.[エムフェス]を作ってみた。
4.Tokusetsu 2
『Tokusetsu 2』
同人音楽CD特設サイトを一瞬で作れるtumblrテーマ。
CDやイベント事に特設サイトを作る文化のある同人業界に注目した人が、tumblrのテーマを作ってくれました。デモで使われているのはアイカツ!の星宮いちごですね。
もともとTwitterやfacebookのいいとこ取りとも言われるtumblrが、より簡単に同人特設サイトとして使いやすくなってます。
同じように、自分で作った曲を手軽にネット販売したいという方は「無料から始められる!誰でも音楽ダウンロード販売できるサイトまとめ」もご覧ください。
5.Songrium
『Songrium』
楽曲や作曲者などの関係性を可視化させ新しい繋がりを生む音楽サービス。
近年、動画共有サイトの普及によって表立ってくるクリエイターが爆発的に増えてきました。そんな中でも特異なVOCALOID(ボーカロイド)の発生源とも言えるニコニコ動画ではボカロPと呼ばれるクリエイターが溢れています。
Songriumはそんなニコニコ動画で活躍しているクリエイター達を「音楽性図」、「バブルプレーヤ」、「歌声分析」など新たな視点から見つけ出す役割を果たすと思います。ただ、サイトが重いのがちょっと難点。
6.Songdrop
『Songdrop』
日本で人気急上昇、イギリス発の自分だけのプレイリストが作れる音楽WEBサービス。
YouTube, SoundCloud, Bandcamp, Tumblr, Vevoなど数多くの音楽サイトで気に入った曲や動画を1つにまとめ、自分だけのMixが作れます。複数のサイトにまたがっているお気に入りの曲を1つの場所で管理できる便利なプレイヤーというわけですね。サイト内では他のユーザーが登録した音楽も探せるのですが、ユーザーの半分が日本人らしく、邦楽も結構ヒットします。
パソコンでのサービスは2012年から始まっていましたが、今年9月にiOS向けアプリもリリースされたということで紹介。
7.作業BGMに最適なサイトまとめ記事
近年デスクワークが増え、音楽を聞きながらパソコン作業をする人も多いんじゃないでしょうか。7つめはそんな時に作業BGMで使える便利なサイトや音楽探しが出来るサイトをまとめていた記事を3つ紹介します。
個人的にオススメなのは一つ目の記事で紹介されてる『GetWorkDoneMusic』、2つ目の記事で紹介されている『SimplyRain』。どちらもボタンを押すだけであとは自動的にずっと流れてくれます。SimplyRainは夜一人で使うには最高でずっと愛用中!
低迷と言われている音楽業界でもこれだけ面白いWEBサービスが始まっています。「Twitter #music」などまだ日本では始まってないけど、これからが期待できるWEBサービスなど、2014年にはもっとたくさんのシステムと共に音楽の在り方が変わっていくでしょう。
うたいぬの今日の一言
レコーディング・アレンジの依頼、絶賛受付中です。